このブログを検索

2020/10/15

How to mount Logitech G29? Bolt type?

Use "M6 bolt" and the length=15mm+"thickness of the board or table" Details below.(2020/10/15)←Japanese style

G29ハンコンをボルトで固定する方法、ネジの種類について

結論からいえば、G29に使うべきボルト(ねじ)は、M6ボルトです。長さは取り付ける机の厚み+15ミリです。私自身これで固定できたので間違いありません。詳細・情報のソース元が知りたい方は続きをどうぞ。(2020/10/15)G29について質問がしたい方はコメント欄にどうぞ。匿名でできるはずなので気兼ねなく。(追記:2020/12/07)

「G29」「ペダル」「固定」でたどり着く人があまりにも多いので、私の例を紹介することにします。(追記:2021/10/29)

2020/10/07

日本学術会議事件について

日本学術会議会員任命拒否について意見を表明したいと思います。一番言いたいのは最後の2項目です。(2020/10/07)

2020/09/02

「九里の142球」の是非

本日(9月1日)、ナゴヤドームでの中日戦、九里亜蓮投手が8回途中まで投げ、5失点を喫し、142球投じました。「先発は100球まで」が目安とされる今の野球。今回の采配の是非を含めて、「佐々岡体制」の継投について意見を表明したいと思います。

2020/08/27

「自己目的化」という宿痾

目的を達成するために、ある特定の手段を用いることがあります。そしていつの間にかその手段自体が目的になってしまっている。目的達成のためだったはずの手段、その手段を達成すること自体に力が注がれて、本来の目的は忘れられ、結局目的達成が難しくなってしまう。このような経験をしたことはありますか?もしくは、身近にそのような例を目にしたことはありませんか?

今回はいくつかの例から自己目的化がどのようなものか、なぜ自己目的化がいけないのかをまとめて述べてみたいと思います。

2020/08/26

バントをやめてくれ、NPBの発展のために

ガリレオは、ピサの斜塔で重いものほど早く落下するわけではないことを示した。ニュートンはリンゴが木から落ちるのはなぜかを説明した。(もっとも、2つの逸話の実在は不明だが。)アインシュタインは「ニュートン力学」の限界を乗り越えてみせた。ピケティは経済的格差が拡がり続けていることを数値を用いて明確に示してみせた。そして今、「送りバントは敗退行為である」ことが示されている。頼むからバントをやめてほしい。

2020/06/21

「打順固定」は必要か?

プロ野球開幕!!!


本題はここからです(ページ内リンク)


いよいよプロ野球が開幕しました。私たちプロ野球ファンにとっては何より嬉しいことです。


我らがカープは開幕3連戦で3連勝を飾りました!!!

素晴らしいですね!!!

 

2020/05/18

要約

今日は本業の学業が忙しいので新しいことは書きません。

さて、例の文章は大した内容ではありません。

2020/05/17

続き、「批判」という語の由来


日本語が系統不明、つまりどこで生まれてどのような経過をたどってきたかが定かでない言語であることはご存知だろうか。もちろん様々な研究がされてきたが、未だどの地域由来で、どの言語と関わりがあるのか明らかでない。

2020/05/16

「批判」という語の由来

前、1.「批判」と「非難」は違う


本題に入る前に訂正をしておきたい。前回の冒頭で「賛でも否でもない」と述べたが、「賛でも否でもない、あるいは賛否を両方含む」と直したい。

 

前回に続いて、批判という語の原義・由来について述べる。

 

2020/05/15

「批判」と「非難」は違う

外出しにくい今、たまには真面目な話を家でじっくり考えてみませんか?

 

テーマはタイトルのとおりです。「批判」という言葉について私の考えを主張してみます。

 

2020/05/09

野球のテレビ観戦での打球判断

プロ野球の開幕予定日が6月19日になったと報道がありました。
油断はできませんが少しずつ日常が戻ってくるといいですね。
野球が見れない日々が続いて、プロ野球ファンはうずうずしていることと思います。
せめてもの野球成分の摂取のために、野球の話をしましょう。
今回は「打球判断」です。